AIビールプロジェクト
蓄積されたビッグデータをもとに
AIで「美味い」を追究したビールを造ります
近畿大学と共同開発しておりましたクラフトビール「root(ルート)」がCAMPFIREにてクラウドファンディングを開始しました。
クラフトビール「root(ルート)」を飲んでみる弊社が提供しているサービス「カカナイ」をご利用いただいているブリューパブスタンダードさんでは、仕込み日報(レシピ的にご利用)と帳簿(材料管理)と生産量管理(酒税に絡む部分)などのシステム管理によるデータの可視化から分析まで可能となりました。
蓄積されたクラフトビールの仕込み日報のデータから、クラフトビールの醸造において重要なIBU(苦さ)やFG(比重)などのレシピの割合や、「仕込み・発酵・貯酒」などのベストなタイミングをAIで算出します。
以前、弊社で作成された「ゴリラービール」もこのシステムを活用し、AIで醸造という新しいスタイルのクラフトビールが誕生したのです。
AIビールといっても、すべてAIが醸造するわけではありません。上記でもお話しした通り、AIはクラフトビールを醸造するにあたってのレシピや最適なタイミング等のデータを算出するために使用されます。
今回もお世話になります「ブリューパブスタンダード株式会社」様では、「ブリューパブ」を持っています。「ブリューパブ」とは、クラフトビールの小規模醸造所と、そこで醸造したビールを提供するビアダイニングを併設した場所のことを言います。
(※「brew」ブリュー=醸造、「pub」パブ=酒場)
ブリューパブスタンダード様では、そこで「仕込み・発酵・貯酒」を1から行い、併設するビアダイニングで、醸造されたビールをお楽しみいただくことができるのです。
ビールの醸造は全てひとの手で行われているのです。
今回制作いたしますクラフトビールは、近畿大学と株式会社MountainGorillaによる共同開発を行います。
「ゴリラービール」で得たMGの技術力と蓄積したAIのデータを活かし、近畿大学の強みであるサービスデザインを用いたマーケティング力を掛け合わせた共同研究により、新しいクラフトビールを作っていきます。
互いの強みを活かすことで、新たな市場の最適化を図る試みです。
今回のプロジェクトは、ゼミに所属する学生の意見をもとに、学生の理想とする「新しいクラフトビール」を制作していきます。ビールの色や味だけでなく、見た目のパッケージなどもすべて近畿大学の学生考案で進めていきます。
若者のお酒離れといわれている昨今、受講する学生のなかには「ビール」に対する苦手意識を持っている学生も少なくはありませんでした。
ビールに対する学生のイメージは「ビールはおじさんが飲むもの」、「独特の味が苦手」、なかには「映えない」などマイナスの意見が多い中、逆に「どんなビールなら飲みたいか」という点に着目し、学生ならではの視点で、学生オリジナルのビールを考えていきます。
学生の新鮮な意見を取り入れることで、ビールの新たな可能性を見出すことができるかもしれません。弊社としましても、どのようなものが完成するのかとても楽しみです。
完成したビールに乞うご期待ください。