自社の新入社員研修について
初めまして!
今回が初登場の新卒NEWゴリラ―の上野と申します。よろしくお願いします。
新卒採用は今年度が初めてだったようで、なんと私たちの代が一期生ということです。ちなみに新卒は5名でかなり個性的なメンバーがそろっている気がします(笑)
今後、他の新卒メンバーもブログ投稿していきますのでどうぞお楽しみに!
この記事の目的
この記事の対象読者は、新卒で弊社への入社を考えている学生です。
この記事を読むことで、弊社の新入社員研修の内容がわかります。
実際私が学生の頃、私が働く会社の研修内容にはとても興味がありました。
私以外にも、研修内容を気にしている学生はいると思うので、そういう人にとってこの記事はとても役に立つと思います。
では、実際に新入社員研修を受けていた私の経験も踏まえ、お話していきたいと思います。
新入社員研修について
新卒かつ未経験者もいるということで、私が想像していたよりもかなり手厚く研修を行っていただきました。研修の期間は、新入社員一人ひとりの進捗に合わせているので異なるのですが、約3か月ほどで実務に移っています。
研修内容は、一人一人にあった研修が用意されました。なので、今回執筆する内容は私が受けた研修の内容になります。
内容としては下記になります。
1.Progate
「Progate」とは、Web上でプログラミングを学べる学習サイトです。
そこでプログラミングの基礎を学びました。
2.Udemy
「Udemy」とは、動画形式でプログラミングを学べる学習サイトです。
Udemyで「Laravel」「Vue.js」などのフレームワークの基礎を学びました。
3.自社サービス研修課題
実際に自社で開発しているシステムに似たものを作成することで、研修で学んだことを応用する力をつけました。
4.社内用ツール開発
新卒の同期である大西くんと共同で開発をしました。
社内で使うツールをOJTで作成することで、実際の仕事のやり方や考え方を学びました。
まとめ
学生の時は、お金を払って学んでいたことを、給料をもらいながら学習できることに感動しました。
しかし、それを裏返してみれば、企業からの未来への投資なので、「結果を出す」という責任感を持って仕事に取り組む姿勢が重要だと思いました。
現在はシステムの修正作業がメインなのですが、今後は修正作業だけでなく、新規案件にも携わらせていただけるように精進していきたいと思います!