考え
またいつの間にかブログを書く時期になっていました。
どうも、フォトゴリラーの梯です。
リモートが明けフル出社になり、著しい体力の衰えを感じています。
日々ハアハアしながら通勤する日々。
少し気楽な在宅の代償は、体力や健康面のような気がします。
先日、3日に緊急事態宣言が明けて久しくゴリラー全員による対面でのMGM。
やっぱり対面っていい…!✨
みなさんの顔を見ながら話し合いができるって、
本当にありがたいことなんだなと思うとともに、
face to faceによるコミュニケーションの大切さをしみじみ感じておりました。
こんなビールが欲しいのよ
前回のブログでは、近畿大学の学生さんと共同研究させていただくビールを、
どのようにしてみなさんが考えて(研究して)いただいたのか、
私の驚いた授業の本格ぶりをちらりとご紹介。
今回紹介したいのは梯が面白いなと思った、
学生さんが考えたビールたち。
決定したビール以外の残りの4チームのビールを
ご紹介させていただきます<(_ _)>
➀ビール女子のためのビール
名前:「無知の知」
ビールが好きな人に向けたビール。
ビールの味は好き嫌い分かれるが、
好きな人の大半は「ビールの味が好き」とのこと。
ここから日々飲むことができるビールを考案。
今まで知らなかった料理の魅力や美味しい組み合わせをビールを通して経験してほしい。
ここのチームの皆さんはビールが飲めないという学生さんのチームだったんですが、
ビール独特の味を楽しみたいという気持ちも強かったようで。
カロリーオフでごくごく美味しいごはんとあうビールというものを提案してくださいました。
➁ 「シンデレラビール」
名前:「シンデレラビール」
童話のイメージを味に置き換え、ビールに加えます。
例:シンデレラの恋心→甘酸っぱい初恋→オレンジ
黒ビール×オレンジ(9:1)
ビールの味を残しつつ、オレンジの風味を残すのに黒いビールが適していたのだとか。
このビールのメッセージがロマンティックで
「大人になるあなたへ 童話の世界からエールを」
とビールの材料のエールとかけていてそこも面白いです。
これは本当に「童話×ビール」という発想が面白いと思いました。
ビールの美味しいというところはイメージ力が強いのではというところに着目され、
そこから「子供のころの憧れ」と「大人への憧れ」という気持ちに置き換えて考案してくださいました。
童話の数や思いの数ほど、味のレパートリーが増えていくような気がして、
すごくおもしろい発想だなと思いました!
思いのある記念日とかに送りたい一品ですね~っ!
とりあえず。
少し長々となってしましましたので、ひとまずここまで。
残り2チームは次回ブログにてご紹介させていただきます!
学生の柔和な発想って本当に考え方が無限大にあってきらきらしています。
なかなか頭が固くなり、できることできないことで考えがちですよね・・・
色々なところに注目して頭を柔らかくさせねばと思いました!!!
ではでは、また3か月後。