突然ですがゴリラービール作ります!^^
ボスゴリラーこと井口です。
過去のブログを読み返してたんですが、「全然面白くない」と思いました。
身近な人も読んでくれてるみたいなんですが、正直「よー読んでくれてるな」っと。
ですので、これからは書きたい事を書きます。セールスゴリラーに「もっと商品のことを書いてください」と怒られるまでは、自分が面白いなぁ。と思う事をただただ書きたいと思います。^^
さて、その第一回目?は「ゴリラービール」についてです。
私たちのサービスプロマネ(詳細はこちら)のユーザーでブリューパブスタンダードさんという会社があります。
この業態が超面白い。
なんと「醸造所が併設する飲食店」 なんです!
これをブリューパブスタイルというらしく、アメリカ特にポートランドとかでは人気のスタイルの様です。
どういう事かというとクラフトビールを提供する飲食店の真横?っというかほぼ中?でクラフトビールを仕込んでいるといる飲食店さんなんです。びっくりですよね?!詳しくはブリューパブスタンダードさんのホームページをご覧ください。
ブリューパブスタンダードさん
実際にゴリラーも店舗に行って飲ませて頂いておりますが、激ウマです。
しかも値段が安い。出来立て?という表現が適切が分かりませんが、普通醸造所でビールなんか飲めないですよね?
ブリューパブさんでは常時5種類以上のクラフトビールが400円〜飲むことができます。クラフトビールって高いイメージあるのに驚きの安さです。
下はみんなで行って醸造所の見学までさせて貰って様子です(飲んでる風景は撮り忘れました。涙)
醸造所見学の様子
*飲食店側からとっています
プロマネでは、仕込み日報(レシピ的な感じ)と帳簿(材料管理)と生産量管理(酒税に絡む部分)を担っています。←あってるか不安なので、誰か間違っていたら指摘ください。
開発は主にミュージックゴリラーが担当してくれていて、醸造所見学では自分の開発したシステムが使われてる様子も見れて、クラフトビールもお気に入りだし、ご満悦の様子でした(それだけは写真に収めるべきでした。反省)。
長くなりましたが、もうお分かりだと思います。そうその通りです。
「ゴリラービールを仕込みたい」 その1点です。
ゴリラービールはどんな味にするのか?苦目なのか?それとも軽い感じなのか?
色はやっぱり黒なのか? などなど。。
みんなで議論するだけで楽し過ぎます!
しかも自分たちの開発したシステムを使ってレシピ研究もできるし、みんなで仕込めるし、飲めるし、お世話になった人に配れるし。
もう最高です!絶対やります。
とういうかMG内で既に宣言もして、協力者も集まっています。^^
仕込みには1ヶ月かかるとの事です。量は200ℓぐらいかな!?
暖かくなるまでには樽開けパーティーしたいです。
また、仕込んでる様子とか進捗ブログでお伝えしたいと思います!
最後まで読んでくれて有り難うございます。m(_ _)m