大阪府のDXアドバイザー拝命
ボスゴリラーこと井口です。
先日、新卒採用で松山市に行ってきました。
私は歴史好きの城好きなので、松山城だけでも最高なのですが、
仕事終わりに、ふらっと入った海鮮料理のお店“貴州”が、
これまた最高(こういう引きは私は強い)でした。
閉店間際にも関わらずイチゲンの私を暖かく迎えてくれて、
お任せで頂いた料理では、人生初の”ノドグロの焼き”を出して頂けました。
それが、何とも言えないフワッとした白身に絶妙な塩加減で最高。
今思い出しているだけでヨダレが出てきます。また、絶対に行きたいと思います。
加えて、その店で知り合った28年来の常連さんと意気投合して、
二軒目その方の行きつけのスナックを一緒に満喫するという。詳細はここでは載せれません。笑)
何とも楽しい夜を過ごさせて頂いて、松山最幸です!
DXアドバイザーについて
さて、今回は拝命したDXアドバイザーについてお話しさせてください。
DXアドバイザーは大阪府のIoT推進ラボのプロジェクトで、大阪府下の中小企業のDX推進を目的にしています。
どの企業様にも課題はあるかと思います。これをITツールなどで解決はできそうだな。っと思いながらも、
具体的な解決方法となると独力で考えるのは難しいのではないでしょうか?
・そもそも、どういうツールがあるのか分からない。
・どの位費用をかけるのが適切なのか分からない。
・どこから手をつければいいのか分からない。
上記の様なお悩みを持つ中小企業さんに対して、
DXアドバイザー(専門家)が派遣されて、解決の糸口を見つけてくれる。
しかも何と無料です!
拝命頂いて恐縮ですが、使わない手はないと制度だと思います。
どうやって申し込むのか?
大阪府に専用のホームページが開設されています。
ページ下部の方に行って頂けると、問い合わせホームへのリンクがありますので、そちらで申し込み下さい。
今回は私は含めて3人がDXアドバイザーが任命されています。
アドバイザーは選べないみたいですが、備考欄等に「MGのブログを見た」と書いて頂けると、
私を選んで貰える可能性が高くなるかも?です(あくまで推測です)。。
どの様なことをしたいか?
まずは、お客様としては普段会えない方とお会いしして、様々なお悩みや課題を沢山聞きたいです。
そこからがスタートとだと思います。
そこからは、決して一方的になる事なく、お客様の真の課題や予算感、社風や会社の置かれている状況、
そして、実際にDX推進を進めて頂けける従業員の方々の性格や得意不得意を見ながら、
その会社に最適にあった改善方法を提案して行きたいと思います。
今回は大阪府の貴重な機会を頂けました。
その期待に応えるべく、ゴリラーと共に真剣にこのプロジェクトに取り組んで行きたいと思います。
最後まで読んで頂いて有難うございました。