在宅ワーク。
初めまして。
新卒newゴリラーの佐々木です。
あまり文章は得意ではないのですが、よろしくお願いいたします。
私は学生時代はデザインの勉強をしていました。
Webサイト制作の実習があり、そこからWeb制作系の仕事をしてみたいと考えました。
また、以前からプログラミングは少しできたため、なんとかなるだろうと思っていたのですが、
知らないこと、わからないことが多く、想像していたより難しく感じています。
在宅ワーク
現在、MGではコロナ感染防止対策として在宅ワークを行なっています。
私としては、在宅ワークは良いこともあるし、良くないこともあると思っています。
以下、個人的に思うことですが、
良い点
・通勤時間がかからない分、使える時間が多くなる。
・家で食事をするため、外食したり、買って食べるよりも食費が抑えられる。
・周りに人がいない方が落ち着く。
悪い点
・わからないことがある時に質問しづらい。
・帰りに買い物をする、ということができない。
良い点として、通勤しなくて良いというのは大きいと感じます。
朝早くに起きて、満員電車に乗るというのはそれだけでも疲れてしまうので。
悪い点としては、質問のしづらさが大きな問題だと感じています。
もともと、私が質問が苦手というのもあるのですが、同じ場にいないと余計に質問しづらく感じます。
また、質問をして教えていただく際にも、伝えづらい部分などがあり、そういった面では在宅ではない方が良いと感じます。
特に、今はまだ入社一年目でわからないことが多い状態です。
一人で仕事をこなせるようになれば、在宅の方が良いかな、とは思います。
アフターコロナ
現在はコロナ感染防止対策として在宅ワークを行なっています。が、
それとは関係なく、働き方の一つとして、在宅ワークの導入が検討されています。
個人的には、週3回出勤などの選択ができると良さそうだな、と思います。
最後に
今回は在宅ワークをテーマに書かせていただきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。