前回の続き
こんにちは、フォトゴリラーの梯です。
フル出勤を行っていた弊社も、今週からリモートワークが再び取り入れられ、
ゴリラー分散出勤となりました。
コロナの猛威…恐ろしいですね。
先週、二回目のコロナワクチン接種を終えたわたくし。
噂通りの体の負担はもちろんあったのですが、
少しは安心して通勤できるような気がします。
打ったからといって今までと変わらず、
どこか遠くに行けるわけでもなく
なんだかこの状況がもどかしく思います。
一日も早く気兼ねなく旅行に行ける日を願ってます。
前回の続き…
前回のブログでは、
近代ビールプロジェクトでそのほかにどんな意見が出ていたのか!!!
ということで優勝チーム除く4チームのうち
2チームの作品をご紹介させていただきました。
想像力がすごい…!!と感心するばかり。
今回は、残りの2チームをご紹介させていただきます!
こんなビールが欲しいのよ2
■③「ビールに新たなる甘ぁ~い選択肢を」
名前:「ハニービール」
ビールにはちみつとレモン汁をいれてつくります。
甘味プラス、度数低め、炭酸弱めでビールの本来の味が苦手な人にも
楽しんでもらえるようなビールになっています。
実は近畿大学さん、近代ハニーというのを作られているとのことで、
こちらを使用して作れたら・・!とのこと。
こちらのチームは、近代産のものにこだわってくれており、
そのほかにも近代産のマンゴーを使用したマンゴービールが作れないだろうか??など
提案してくださっていました。
現実的な部分に目を向けると、近代マンゴーの価格などでこちらは廃案になったそうです。
■④ 「心に寄り添うビール」
名前:「emotional beer」
コンセプトが「ビール嫌いでも手に取りたくなる感覚で楽しめるビール」。
ビールを飲んだ時にあるリラックス効果と、その時の感情に合わせた味をお届けするといったもの。
味は二種類あり、悲しいときにのむものはジンジャー。
うれしいときに飲むものはレモン。
このチームは喜怒哀楽のそれぞれの感情の時に、どういう味のものが飲みたいのかというアンケートをとり、それに基づき考案してくださりました。
そのほかにもビールをゼリーにするなどの意見も出てたり、新鮮な意見が多くありました。
まとめ
自分の学生時代を振り返ると、実際に企業の方とご一緒にさせていただく機会もなければ、
こういった提案やプレゼンなどなかなかすることなかったなあと。
とても貴重な機会ですし、企業側としてもなかなか学生の意見を聞く機会もないですから私もとても勉強になりました!
またこういう機会があればいいですね!
長々とありがとうございました(^.^)
最後にいつかの京都のお写真で。
ではでは。