初心者のプログラミング学習①
皆様はじめまして! Newゴリラーの川畑です!
入社3か月目のピチピチゴリラーです!!
ゴリラーネームはまだありませんが、皆様これからよろしくお願いいたします。
今回お話しする内容は「初心者のプログラミング学習」です!
何を隠そう、私がそのプログラミング初心者なので、実際に私がMGに入社するまでに
行ったプログラミングの学習方法をお伝えしていきます!
つまりは私の行動日記みたいなものですね!!
このブログを見て、少しでもプログラミングに興味がある人の助けになれば幸いです。
ちなみに期間は約3か月間で、最終的にはRubyでツイッターのようなWebサイトを
プログラミングで作成し、そこからさらにオリジナル要素を足していき発展させていきました。
今回は【パート① 最初の1週間編】です。
それでは、早速行きましょう!
最初の1週間で行ったこと
さて、まずプログラミングについて右も左も分からない私が一番初めに行った事は・・・
- Youtubeで検索 です!!
キーワードは「プログラミング 初心者 学習」!!!
まずはどのような知識が必要になって、どのような順番で学習を行えばいいのかの検索です!
最近のYoutubeはすごいですね!
分かりやすく編集されていて見やすい動画がたくさん出てきます。
そこで私が得た知識は・・・
・HTML/CSS
・JavaScript
・UNIXコマンド
・Git
・ローカル開発環境の構築
・Ruby
・PHP
とりあえずは、上記の様なものを学習すればいいらしいという事でした。
そして、学習にあたってはWEBサイトの
・ドットインストール(主に動画を見ながら学習)
・プロゲート(WEBサイト上で実際にプログラミングを書きながら学習)
を使うことが効率がいいという事です。
そこで、私はドットインストールで先ほどの学習項目を1週間かけて学習していきました。
ちなみに、ドットインストールは無料の学習項目と有料の学習項目があるので、
そのあたりは実際にHPを見て確認して下さいね!
この1週間で行った学習内容は、かなり基本的な事ではありますが
今でも役に立つ知識なので、プログラミングに興味がある人は是非行ってみてください。
では、初回の投稿なのでこのあたりで締めさせていただきます。
ブログを見て頂きありがとうございました!
それではまた次回にお会いしましょう!
川畑