リモート or 出社?
初めに
どうも、アップルゴリラーの大西です。
4月になり、MGでは新卒6名が入社されました。
どの方も個性的なメンバーで、どんなゴリラーネーム、どんなゴリラーブログになるか楽しみです!
とほぼ同時にリモートワークになったのですが、1年を通して(元)新卒から見た
リモート・出社のメリット、デメリットを書いていこうと思います。
リモートワーク
メリット
・出勤に時間がかからない(=満員電車によるストレスがない)
・慣れた環境で仕事ができる
この2点が大きなメリットになると思います。
生活面で言えば、「食費の節約」や「ギリギリまで寝ていられる」なども挙げられると思います。
僕の場合、モニターが大きいのでコードの見やすさなどは家の方が上がったりするのですが、
ずっと在宅がいいかと言われると・・・
デメリット
・コミュニケーションが取りづらい(=質問しづらい)
やはりこれが一番大きいんじゃないかなと思います。
生活面で言えば、「運動不足」や「集中力の持続が難しい」なども挙げられると思います。
今では割と気軽(?)に質問できるようにはなったのですが、入社したての頃などは
質問できないことは多々ありました・・・。
こういった問題をどう解決するかもリモートワークの課題の一つになってくると思います。
出社
メリット
・コミュニケーションの取りやすさ(=すぐ質問できる)
リモートデメリットの反対ですね。
質問だけではなくちょっとした雑談などもできるのでいいですね。
生活面では「運動不足の解消」などもあります。
(駅まで歩くのも、割と大事な運動なんだなと思いました。)
デメリット
・通勤によるストレス
僕は通勤時間30分程度なのでまだマシかとは思いますが、それでも人は多い・・・
ずっと出社だといいんですが、週○回出社などになると、重いPCを背負って
満員電車などもあったので割と辛かった記憶があります・・・。
まとめ
他に挙げてみれば無限に出てくると思うのですが、ぱっと浮かぶものだと
こんな感じだと思います。
よく「どちらがいい?」と聞かれますが、僕は・・・一長一短だと思います。
長く在宅を続けてると出社がいい、と思ったりもしますし、逆に長く出社を続けると
在宅がいいと思ったりもします。
兎にも角にもコロナが収束しない限りは在宅が続くと思うので、
慣れていくことが大切だなと思いました。
それではまたどこかで〜。