ゼロから開発!-第1回- 『初めての開発』
newゴリラーの東です。
あけましておめでとうございます。
皆さんは、年末年始はいかがお過ごしでしたたでしょうか?
私は初詣に行って参りました。おみくじもして、結果は小吉でした。
最初は邪魔が入るが、いずれ努力は実を結び、幸せになるだろうということです。
最初に山がありそうですが、コツコツと努力し、会社に貢献して自分も幸せになれればと思います(^^)
いよいよ開発へ!
仕事の方の進展ですが、今までは勉強ばかりでしたが、なんと12月末から初めてPro-Maneger(自社開発)の開発に入ることになりました!(前回と話が違いますが…)
勉強の方をもう少し続けるつもりでしたが、早く実践に入ったほうが学ぶことも多いと思い、開発に入ることになりました。
開発自体初めてであり、緊張しておりますが、わからないことは先輩ゴリラーに聞きまくりで、何とか課題をクリアして進めております。
開発って何してるの?
私が開発の担当した会社は、ある工場の工程作業表(検品してチェックするシート)を紙ではなく、タブレットで管理できるようにするシステムを提供させていただいている会社です。
開発というと大きなことのように聞こえるかと思いますが、私が担当するのは、見た目や表示の仕方を少し変えるだけでそれほど大きなことはしておりません。
具体的には、tabキーの移動を指定した順序に変えたり、日時を降順に並び替えたり、部品番号や機械名を絞込で検索できるようにしました。
簡単なようですが、独力でやるのには、まだまだ力不足で先輩ゴリラーに聞くことが沢山あります。
それでも、日々学べることも多く、遣り甲斐を持って臨んでおります。
小さな開発に入ることは、初心者エンジニアが少し少し成長するにはとても良い環境だと思います。
開発に入ったばかり、まだまだこれからだとは思いますが、これからもっと開発のスピードを上げていけたらと思います!
次回までにもっと成長できますように!