お茶を濁すシリーズ・第5回
あけましておめでとうございます!とだいぶ遅くなりましたが、
新年のご挨拶からです。辻です。
blogはみんなで交代で書くため、人が増える度に更新間隔が伸びるシステムです。
決してさぼってた訳では無いのです。
辻は家では低スペックなPCにLinuxを入れてるのですが、このあいだ依存関係を壊したのか
マトモに使えなくなりました。で、ひさびさにbootUSBを作る所からやったのですが、
やり方さえ知っていれば案外どうにかなりました。
で、使ってるLinuxとかの話とか入れ方とか書くのかと言うと、辻なので書かないです。
ちなみに辻は「Manjaro Linux」というのを使ってます。
ArchLinux系列のデストリビューションで、archのローリングリリースの後、
いろいろチェックされた物が提供されるので安定しやすい上に、辻みたいな
にわかに優しいGUIでのインストールという至れり尽くせりな感じです。
で、そんな事しながらそろそろPCの時代も終わるのではないかと言う事です。
このblogもスマホで書いてますし、履歴書なんかも今時はスマホで作れるようです。
更にコード書いたりなんやかんやも出来ます!
そんなスマホのOSも、UNIXやLinuxから生まれたと思うと感慨深いですね!
ホントに雑記帳みたいですが、今回はここまで。
まだまだ寒いですがご自愛下さい。
次書く頃には暖かいと良いなぁ…
以上、辻でした。