お茶を濁すこーなー
ついに台風が発生する季節が来ましたね!お久しぶりです、辻です。
僕は汗かきなのでこれから大変なのです…。これをお読みの方も水分補給をこまめにしていって下さいね。もう脱水症とか熱中症になる季節ですよ!
今回諸事情によりインタビューが出来ませんでした。
なので、今日は少しMGに来るまでに辻が利用していた「職業訓練所」について簡単にまとめようかと思います!
職業訓練
職業訓練とよく言いますが、実はその中でも受ける人の雇用保険の需給の可否で二種類に別れます。
公共職業訓練
まず、雇用保険を需給出来る人が対象の公共職業訓練。無料で職業に関する勉強が出来ます。ただ雇用保険の需給が前提なので、平行して求職活動(ハローワークへ行ったり、面接を受けたり)を定期的に行い、報告しなくてはいけません。
求職者支援訓練
2つ目は雇用保険が需給出来ない、もしくは出来るが希望する場合に受けられる、求職者支援訓練です。辻は公共職業訓練を受けたので詳しくはないですが、有料ですが選べるコースが多い印象です。
どちらもお住まいの地域のハローワークから申し込みをします。
また、公共職業訓練もテキスト代くらいはかかります。
公共職業訓練を受講した場合は雇用保険の需給期間も訓練修了まで延長されます。
こんな制度有るんだなくらいに頭に有ると、役に立つかもしれませんよ?(笑)
次回は何書くのか未定です。インタビュー書けたら良いですね…。以上辻でした。